ここのえ

ここのえ
I
ここのえ【九重】
(1)物が九つ重なっていること。 また, 物が幾重にも重なっていること。

「~の花のうてなを定めずは/拾遺愚草」

(2)(昔, 中国で王城の門を幾重にも造ったことから)(ア)皇居。 宮中。

「~の内の灯火をかい消ちたるやうにもあり/栄花(月の宴)」(イ)皇居のある所。 都。 「夜中に~の内を紛れ出でて/平家 3」

II
ここのえ【九重】
大分県西部, 玖珠(クス)郡の町。 玖珠川上流に位置。 温泉が多く, 大岳温泉には地熱発電所がある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”